平成30年度 済生会松阪総合病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 108 57 181 453 642 636 1286 1900 1719 589
平成30年度に当院で退院した患者さんを10歳刻みで集計したデータです。
退院患者数は、前年度に比べ309人の増加となっています。平成30年1月より新生児集中治療室(NICU)を開設し、低体重・早産児での新生児入院が増加しました。
全体でみると70歳、80歳代が最も多い年齢層となっています。前年度に比べ、70歳以上の退院患者数は194人増加し、全体の約55%を占めています。その割合は増加傾向となっており、将来推計人口においても当地域は高齢化率が今後も進んでいくことが推測されています。
当院は地域医療支援病院であり、新生児から高齢者まで幅広い疾患に対して質の高い医療を提供しています。
また、松阪地区の二次救急医療機関として、多くの救急車の搬送の受入れも行っており、地域の中核病院として地域医療への貢献に尽力しています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xx0x 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 定義副傷病なし 231 2.44 2.67 0.00 65.40
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 149 22.27 20.92 18.79 83.84
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 なし 定義副傷病なし 141 17.44 12.58 8.51 79.80
050130xx99000x 心不全 なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 132 25.64 17.66 5.30 84.55
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 なし 手術・処置等11あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 112 3.2 3.01 0.00 70.26
内科では大腸ポリープが最も多くなっています。大腸内視鏡によるポリープ切除術(ポリペク)が施行され、在院日数についてはほとんどの患者さんは1泊2日の短期入院となります。
2番目は誤嚥性肺炎で、嚥下困難な方が誤嚥を起こし発症されます。そのため、多くの患者さんは80歳以上の超高齢者が多く、重症化、再発・再燃を繰り返すこともあり、在院日数も長くなる傾向にあります。
3番目は尿路感染症で、なかでも腎盂腎炎が多くを占めており、悪化すると敗血症になる可能性があります。
4番目は心不全です。増悪を繰り返し再入院となる患者さんが多く、在院日数は最も長く、平均年齢も最も高い疾患です。
5番目には狭心症、陳旧性心筋梗塞などの虚血性心疾患でPCI治療(冠動脈拡張)、心臓カテーテル検査の短期入院が多くを占めます。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 173 4.67 4.96 0.58 65.21
060335xx02000x 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 51 6.84 7.30 0.00 60.39
060241xx97xxxx 痔核 あり 46 2.96 5.78 0.00 58.59
060035xx0101xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり 43 21.58 30.09 2.33 74.37
060020xx02x10x 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 手術・処置等21あり 定義副傷病なし 33 32.27 31.45 0.00 74.15
外科では、消化器外科、肛門外来、一般外科を担当しており、多い症例はヘルニア疾患、胆嚢炎、胆のう結石、痔核、結腸・胃の悪性腫瘍です。
平成28年5月に腹腔鏡手術・ヘルニアセンターを開設し、年間175例の腹腔鏡ヘルニア手術を行っています。肛門外来では多くの痔核疾患症例があり、特に手術時間も短く痛みも少ないといった患者さんへの負担が少ないALTA療法手術症例も増加してきています。
また、地域がん診療連携病院として、PET-CTを導入し進行度診断や再発の診断、がん地域連携パスを使用し地域の開業医とともに連携した診療を行っています。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120230xx02xxxx 子宮の非炎症性障害 子宮鏡下子宮中隔切除術、子宮内腔癒着切除術(癒着剥離術を含む。)等 69 1.2 2.44 0.00 50.09
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 59 10.25 9.70 0.00 34.44
120140xxxxxxxx 流産 54 1.56 2.45 0.00 36.69
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 47 8.3 9.87 0.00 45.87
120060xx02xxxx 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 36 5.72 6.16 0.00 39.06
当院は周産期等を含む産婦人科全般における診療と不妊治療(ART生殖医療センター)を行っています。
婦人科疾患では卵巣がん、子宮頚がんなどの悪性疾患も増えており、手術療法や化学療法を行っています。
また、子宮内膜増殖症・子宮体がんを疑い、日帰りでの子宮内膜掻爬術を多く行っています。
その他に子宮筋腫の患者さんも増えてきています。
周産期医療では、ハイリスクな妊婦さんも増えてきており、帝王切開術も多く行っています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 121 33.55 26.30 61.16 80.74
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 60 25.33 22.27 16.67 69.68
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 51 28.12 24.26 15.69 75.10
160760xx97xxxx 前腕の骨折 あり 46 3.54 5.68 0.00 68.28
070343xx99x1xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 なし 手術・処置等21あり 43 2 2.79 0.00 67.26
平成30年度は大腿骨近位部骨折が一番多い症例となっています。手術を行い、早期のリハビリを開始しています。大腿骨地域連携パスを使用し、回復期病院と連携し、リハビリ等をすすめています。スムーズな転院に努めて、在院日数を短縮しています。
2番目は、腰部・脊椎症疾患です。脊椎センターもあり、脊椎疾患の専門的治療に取り組んでいます。
3番目は、変形性関節症疾患です。人工関節置換術、薬剤治療、リハビリなど積極的に行い、日常生活改善に取り組んでいます。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
11012xxx040x0x 上部尿路疾患 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 手術・処置等1なし 定義副傷病なし 114 2.09 2.72 0.00 60.68
110080xx991x0x 前立腺の悪性腫瘍 なし 手術・処置等1あり 定義副傷病なし 70 2.37 2.53 0.00 72.63
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 59 7.47 7.20 0.00 73.07
110310xx01xx0x 腎臓または尿路の感染症 経皮的腎(腎盂)瘻造設術等 定義副傷病なし 23 18.74 14.34 4.35 72.70
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 なし 定義副傷病なし 23 10.65 12.58 0.00 75.09
泌尿器科で多い症例は上部尿路疾患となっています。尿管結石、腎結石の症例に対して1泊2日で体外衝撃波腎・尿管結石破砕術を行い、早期退院に努めています。
次に、前立腺生検入院となっています。基本1泊2日入院で早期退院となります。
3番目は、膀胱がんに対する治療入院が続きます。中でも経尿道的手術が一番多くを占めますが、進行がんに対し膀胱全摘出術も行っています。
他に、尿路感染症に対する治療が多くなっています。抗生剤治療、尿管ステント留置などの治療を行っています。
また、腎腫瘍に対する腎摘出術や前立腺全摘出術などの治療を行っています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 42 7.45 7.35 16.67 64.29
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 41 11.46 9.69 12.20 78.44
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし 重症度等発症前Rankin Scale 0、1又は2 26 20.38 16.18 42.31 73.54
010200xx99x00x 水頭症 なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 17 3.71 7.07 0.00 81.12
010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤 なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 16 2.31 3.02 0.00 64.56
脳神経外科では主に脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)、脳腫瘍、頭部外傷(急性硬膜下血腫・外傷性くも膜下出血)、外傷後の慢性硬膜下血腫、脳動脈瘤、脳腫瘍などに対する外科的治療、保存的治療を行っています。
当院ではSCU(脳卒中ケアユニット)を有しており、早期治療が求められる脳卒中患者に対して、24時間体制で対応を行っており、専任リハビリ従事者を配置することにより早期リハビリ介入も行っています。
上位を占める脳梗塞や頭部外傷に次ぎ、脳卒中に発展する可能性のある脳動脈瘤や内頚動脈狭窄といった疾患に対する血管内治療(血管塞栓術、ステント留置術)、開頭手術、また、日常生活に支障をきたす脊椎・脊髄疾患(頚椎症、ヘルニア、後縦靭帯骨化症等)への手術加療にも力を入れています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 あり 重症度等片眼 223 2.04 2.84 0.00 75.91
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 あり 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 30 3.6 7.05 0.00 70.93
020180xx97x0x0 糖尿病性増殖性網膜症 あり 手術・処置等2なし 重症度等片眼 11 3.09 7.52 0.00 63.00
020200xx9700xx 黄斑、後極変性 あり 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし - - 6.55 - -
020240xx97xxx0 硝子体疾患 あり 重症度等片眼 - - 6.16 - -
眼科では白内障、角結膜疾患、屈折異常、緑内障などの一般診療を行っています。
入院は全て手術目的となっており、最も多いのは白内障手術の年間223件となっています。
最近では、白内障における水晶体手術は外来での日帰り手術も行っており、入院でも白内障、硝子体疾患共に1泊2日での手術が一般的となり、在院日数が短くなっています。
糖尿病性網膜症疾患に対する硝子体手術も増加しており、年間41件施行しています。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし 重症度等発症前Rankin Scale 0、1又は2 33 18.45 16.18 21.21 70.21
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 20 23.15 18.72 65.00 71.20
010110xxxxx40x 免疫介在性・炎症性ニューロパチー 手術・処置等24あり 定義副傷病なし 18 5 16.16 0.00 63.39
010060x2990211 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 定義副傷病1あり 重症度等発症前Rankin Scale 0、1又は2 - - 18.38 - -
010061xxxxx0xx 一過性脳虚血発作 手術・処置等2なし - - 6.24 - -
脳神経内科では脳・神経・筋肉などの領域の病気に対し、内科的な加療を行っています。神経症状には多彩なものが多く、各診療科と連携し病気の原因を特定し治療を行います。
当院は県内でも最大の面積を含む医療圏に属しており、地域の中核病院としてSCU(脳卒中ケアユニット)にて、緊急性の高い脳卒中(脳梗塞・脳出血)患者に対し、脳神経外科と連携し24時間体制で対応を行っています。
また、長期臥床による筋力の低下、療養生活の質の低下を防ぐため、また、急性期病院退院後の在宅・回復期病院へのスムーズな移行を目指し、早期リハビリテーションを行っています。
乳腺外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx01x0xx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等2なし 76 9.51 10.59 0.00 62.42
090010xx02x0xx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 手術・処置等2なし 41 6.22 6.23 0.00 55.93
090010xx04xxxx 乳房の悪性腫瘍 組織拡張器による再建手術(一連につき) 乳房(再建手術)の場合等 10 7.5 8.23 0.00 48.1
090020xx97xxxx 乳房の良性腫瘍 あり - - 4.02 - -
090010xx99x00x 乳房の悪性腫瘍 なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 8.37 - -
平成29年4月より乳腺外科を開設しました。入院では、乳がん患者の手術療法を中心に行っています。
がんの進行・浸潤により部分切除、全切除、リンパ節郭清など切除範囲が異なります。リンパ節郭清後はリハビリを行っています。
また、40代50代の乳がん患者も多く、組織拡張器・皮弁・人工乳房などによる再建術も行っています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x00x 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 59 8.29 6.17 0.00 0
140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) なし 手術・処置等2なし 12 14.42 11.32 0.00 0
140010x299x2xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) なし 手術・処置等22あり - - 27.46 - -
140010x199x1xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) なし 手術・処置等21あり - - 11.34 - -
140010x299x1xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) なし 手術・処置等21あり - - 22.18 - -
当院では、帝王切開で出生した新生児は小児科にて帝切児として入院管理をしています。そのため、小児科では帝切児症候群で入院される方が最も多くなっています。
平成30年1月より新生児集中治療室(NICU)を開設し、低体重・早産児での新生児入院も増えています。
また、経腟分娩で出生後、黄疸や多呼吸など異常が認められた場合、小児科にて新生児の管理をしています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2なし - - 8.16 - -
03001xxx0110xx 頭頸部悪性腫瘍 頸部悪性腫瘍手術等 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし - - 27.42 - -
080007xx97xxxx 皮膚の良性新生物 その他の手術あり - - 6.06 - -
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1なし - - 4.05 - -
161000x199x0xx 熱傷・化学熱傷・凍傷・電撃傷(Burn Index10未満) なし 手術・処置等2なし - - 11.89 - -
皮膚科では平成31年1月より入院診療を行っています。
主な症例は、脂肪腫、エクリン汗孔腫、有棘細胞がん、基底細胞がん、Bowen病などです。
全体の平均在院日数は6.8日、悪性疾患の平均在院日数は5日と比較的短い入院期間となっています。
入院加療を開始して3ヶ月が経過しますが、年間件数としては少数ですが、月2件の入院患者数、また、悪性疾患に対する手術件数も増加しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 66 22 22 36 - 13 1 8
大腸癌 21 59 48 44 56 1 8
乳癌 73 18 - - - - 1 8
肺癌 - 14 - - 1 8
肝癌 - - - 14 - - 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
胃がんは、早期のがんに対して内視鏡的治療を行っており、stageⅠ期の患者さんが増加傾向です。stageⅠ期は、昨年より17件増加しています。
大腸がんの再発症例も多く、化学療法などを行っています。
乳がんは、年々がん検診を受ける患者さんが多くなり、早期に発見されることが増えています。stageⅠ期は昨年より22件増加しています。
肺がんは、術後、初回治療後に受診される患者さんが多く、stageⅣ期が多くなっています。
肝がんは、stageⅣ期が多く、内科的治療を行っています。
当院では、外科的治療や化学療法、放射線療法を行っており、患者さんの病状に合わせた最適な治療を受けていただけるよう努めています。
また、緩和医療科もあり各種がんの疼痛緩和にも努めています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 29 7.86 51.59
中等症 89 18.29 80.81
重症 41 21.10 83.85
超重症 11 22.09 83.09
不明
市中肺炎とは、病院や介護保険施設に入っている人を除く、病院外で日常生活を送っていた人に発症した肺炎です。主に、健常者や軽度の基礎疾患を持つ人に多く発症します。また、ウイルス性肺炎や誤嚥性肺炎などは含まれていません。
当院での成人市中肺炎の患者数は、中等症が最も多く52%を占めています。2番目が重症で全体数の24%となっており、次いで軽症は17%、超重症は7%となっています。
肺炎の罹患率や重症化率は年齢が高くなるほど顕著であり、それに伴い入院日数も長引く傾向にあります。肺炎球菌ワクチンの接種など、予防に努めることが重要といえます。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 216 26.32 76.61 37.50
その他 22 27.09 75.95 31.82
脳梗塞入院は、発症して早期に入院される患者さんがほとんどで、発症3日以内の急性期脳梗塞が約90%を占めており、年齢は平均77歳となっています。
当院ではSCU(脳卒中ケアユニット)を有しており、早期治療が求められる脳卒中患者さんに対して、脳神経外科・脳神経内科医師による24時間体制で対応を行っています。また、専任のリハビリ従事者を配置しており、リハビリの早期介入を行える体制を整備しています。
当院で脳梗塞の急性期治療を行ったあと、在宅復帰を目指し、リハビリ目的で早期に連携医療機関の回復期リハビリテーション病棟へ転院していただく患者さんが多くなっています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 222 0.34 1.38 0.00 65.99
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 54 27.06 38.19 33.33 82.33
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 51 1.22 20.06 1.96 78.00
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) 45 1.09 8.18 0.00 74.89
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 37 3.89 5.14 0.00 67.62
当院で最も多く行われている手術は内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術で、大腸ポリープや大腸腫瘍の切除に対して行われます。多くの方は1泊2日(入院日当日に手術を行い翌日の退院)の入院で、麻酔の必要もなく身体への負担やストレスが少ない手術です。
2番目に多い手術は、中心静脈注射用埋込型カテーテル設置で、主に末梢ルートの確保困難やIVH(高カロリー輸液)を投与される患者さんに設置されます。ポートという器具を胸の皮膚下に埋め込み薬剤を投与します。中心静脈は心臓に近く、血液の流れが速く太い血管なので、薬剤などが長くとどまらず薬剤による静脈炎の危険性を軽減します。
3番目に多い手術は内視鏡的胆道ステント留置術で、胆管や膵臓の疾患により胆管が狭窄し黄疸をきたした状態を改善するため、内視鏡を挿入し胆管の狭窄部に管を留置し胆汁の排出や胆管結石の排石目的に行われます。
4番目には、内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術)で早期胃がんに対し内視鏡を挿入して病変を切除します。内視鏡にて病変を切除をするため全身麻酔や外科的に開腹することなく1週間ほどの入院で身体的な負担も少なくて済みます。
5番目の経皮的冠動脈ステント留置術(その他)は、心筋梗塞や狭心症で狭くなった冠動脈の再閉塞や再狭窄の予防をするために行われます。全身麻酔や外科的に開胸することなく、足もしくは腕の動脈からカテーテルを挿入し、治療を行いますので入院期間も短くなっています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 173 1.00 2.48 0.58 62.87
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 85 5.13 5.92 1.18 64.59
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 27 4.56 13.78 0.00 72.74
K7434 痔核手術(脱肛を含む)(根治手術) 27 0.59 1.74 0.00 50.11
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 26 0.04 1.00 0.00 68.62
大腸・胃悪性腫瘍手術では積極的に腹腔鏡手術を行っています。
胆のう結石・結石性胆のう炎、ヘルニア疾患などは腹腔鏡下手術が大半を占めており、在院日数が短縮されています。
また、腹腔鏡手術・ヘルニアセンターを開設し、腹腔鏡による鼠経ヘルニア手術を積極的に行っています。手術件数は全件で173件、うち開腹手術が7件、腹腔鏡手術が166件となっており、在院日数が短縮され、鼠経ヘルニア手術入院は、現在手術件数第1位となっています。
また、患者さんへの負担が少ないALTA療法手術も年間19件行っています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(膝) 113 1.12 24.22 15.93 72.07
K0461 骨折観血的手術(大腿) 95 2.68 26.61 52.63 79.28
K0462 骨折観血的手術(前腕) 58 1.24 8.98 8.62 63.36
K0811 人工骨頭挿入術(股) 45 3.76 28.69 57.78 80.20
K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓切除) 45 4.00 18.16 6.67 69.84
大腿骨骨折に対する骨折観血的手術や人工骨頭挿入術が1番多く、早期リハビリを行い、地域連携パスを活用して円滑な転院を進め、病院間での早期回復に努めています。
次に人工関節置換術(肩、股、膝)が多くを占めています。変形性股関節症、変形性膝関節症に対する手術治療、リハビリを積極的に行い、QOLの向上、早期の社会復帰ができるよう取り組んでいます。
3番目は脊椎手術が多く、脊椎固定や椎弓切除などを行い、術後も早期の退院に努めています。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K861 子宮内膜掻爬術 98 0.11 0.12 0.00 49.18
K877 子宮全摘術 61 1.33 7.72 0.00 50.33
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 61 5.43 7.25 0.00 34.28
K9091ロ 流産手術(妊娠11週まで) 52 0.35 0.13 0.00 36.67
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 41 4.80 7.93 2.44 30.51
最も多い子宮内膜掻爬術は、子宮内膜増殖症、子宮内膜ポリープ、子宮体がん疑いに対して日帰りで行っています。
次に子宮筋腫や子宮腺筋症、子宮体がん、子宮頚がん、卵巣がんなどの悪性腫瘍に対して子宮全摘術を多く行っています。
周産期医療では前回帝王切開や骨盤位などの予定された帝王切開術、また、血圧上昇、胎児の心音低下や他院からの母体搬送など緊急帝王切開術も多く行っています。
当院は不妊治療も行っており、流産疾患も多く、稽留流産に対して日帰りで流産手術を行っています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術 117 0.21 1.38 0.00 60.83
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 62 2.16 4.26 0.00 73.10
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 22 3.50 10.64 4.55 71.36
K775 経皮的腎(腎盂)瘻造設術 10 3.70 24.90 0.00 79.40
K843 前立腺悪性腫瘍手術 - - - - -
尿管結石、腎結石に対する体外衝撃波腎・尿管結石破砕術が最も多く1泊2日入院となっています。また、結石に対し経尿道的尿路結石除去術も行います。
2番目に、膀胱がんに対する経尿道的手術を多く施行しています。また、膀胱全摘手術や腎・尿管がんに対する全摘手術、腹腔鏡下全摘出術も行っています。
3番目に前立腺がんに対する前立腺全摘出術を行っています。また、前立腺肥大症に対する経尿道的手術や急性腎盂腎炎、水腎症に対して尿管ステント留置術も行っています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他) 223 0.04 1.00 0.00 75.91
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 59 0 2.56 0.00 70.59
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他) - - - - -
K279 硝子体切除術 - - - - -
K281 増殖性硝子体網膜症手術 - - - - -
最も多い白内障における水晶体再建術は、外来手術も行っておりますが、入院当日に手術を行い、翌日退院といった1泊2日入院が一般的となっています。
白内障治療での入院は年間213件、外来手術は10件と合わせて年間223件の白内障手術を行っています。
また、糖尿病性網膜症、網膜前膜疾患等に対する硝子体茎顕微鏡下手術も増えてきており、年間41件の手術を施行しています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 40 0.80 11.58 15.00 80.03
K1781 脳血管内手術(1箇所) 15 5.20 25.07 33.33 67.13
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 13 6.15 18.77 7.69 71.85
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) 13 1.77 50.54 69.23 70.62
K1742 水頭症手術(シャント手術) 12 2.50 14.25 25.00 68.33
慢性硬膜下血腫に対する手術件数が最も多く、診断同日に緊急手術を行う症例が殆どとなっています。患者さんによっては再発しやすい方もみえ、状態により再手術やリハビリなどを行うこともあります。
次いで、脳動脈瘤の破裂(くも膜下出血)、破裂しうる可能性のある未破裂脳動脈瘤に対し脳血管内手術を行っています。また、内頚動脈狭窄症に対する頚動脈ステント留置術、緊急で行う脳動脈の閉塞に対する脳血管形成術を多く行っています。救命目的に行う頭蓋内血腫除去術、また、近年増加傾向にある水頭症に対するシャント造設術も多く行っています。
内頚動脈や脳動脈狭窄、未破裂脳動脈瘤に対しては、脳卒中発症・再発の予備軍として積極的に手術加療を行っています。
この他に、脊髄・脊椎疾患(ヘルニア・脊柱管狭窄症など)に対する手術、脳腫瘍の摘出術や栄養血管塞栓術、もやもや病に対する血管バイパス術なども行っています。
乳腺外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 46 1.13 6.54 0.00 64.09
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 42 1.00 4.24 0.00 55.76
K4765 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術・胸筋切除を併施しない) 15 1.00 10.20 0.00 71.13
K476-4 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) - - - - -
K4768 乳腺悪性腫瘍手術(乳頭乳輪温存乳房切除術(腋窩郭清を伴わない)) - - - - -
がんの進行、浸潤によって部分切除、全切除、リンパ節郭清術を行っています。リンパ節郭清のリスクを減らすため、センチネルリンパ節生検術を同時に行っています。
また、組織拡張器、皮弁、人工乳房による乳房再建術も行っています。
神経内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 13 31.62 47.77 30.77 77.15
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 - - - - -
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) - - - - -
K0461 骨折観血的手術(大腿) - - - - -
脳神経内科では基本的に手術を行うことはありません。脳卒中などの後遺症として嚥下障害などにて入院中に経口摂取が困難になった方に対し、胃瘻造設・中心静脈注射用カテーテルの植え込みを施行しています。外科的手術が必要な場合には脳神経外科や他科と連携し、手術を行えるよう体制を構築しています。
長期入院や血行障害により合併した下肢静脈血栓症に対しては、内科と連携し手術を行えるよう体制を整備しています。
また、脳卒中や脊髄疾患などによる症状で人工呼吸器の長期使用となる方に関しては、人工呼吸器の離脱を目指し気管切開術を行っています。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) - - - - -
K0061 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm未満) - - - - -
K0301 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(躯幹) - - - - -
皮膚科では平成31年1月より入院診療を行っています。
良性疾患では、皮膚皮下腫瘍摘出術、四肢躯幹軟部腫瘍摘出術、悪性疾患では皮膚悪性腫瘍切除術を行っており、入院診療を開始して3ヶ月と短期間ですが、入院患者の半数、3件の悪性疾患に対して手術を行っています。
手術目的患者さんの平均在院入院期間は4.2日、うち悪性疾患の平均入院期間は5日となっており、同時に植皮術も行っています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる - -
180010 敗血症 同一 10 0.22
異なる 40 0.53
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 30 0.43
異なる - -
播種性血管内凝固(DIC)はがんや敗血症など基礎疾患により、過剰な血液凝固反応が生じて臓器不全や凝固異常を起こす疾患です。
敗血症は主に救急患者さんや重篤な患者さんに多く見られます。入院後に重症となり敗血症を発症する症例が40件となっています。
手術・処置などの合併症は、最大限に合併症を起こさないように治療に努めますが、術後の出血や創部感染、縫合不全、透析シャント閉塞などが主な件数となっています。
更新履歴
2019/09/27
令和元年度(平成30年度診療実績)病院指標 公開