病院のご案内 チーム医療/栄養サポートチーム(NST)
NSTとは
NST(Nutrition Support Team)とは、適切な栄養療法を提供するために、医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、リハビリスタッフなどの職種を越えて構成された医療チームのことです。
活動目的
患者の栄養状態を評価し、適切な栄養療法を推奨・実践することにより、栄養状態の改善を図り、患者のQOLを向上すること、および病院内の栄養療法に関する啓蒙活動を行う。
構成メンバー
医師(専任を含む):2名 |
薬剤師(専任を含む):2名 |
看護師(専任を含む):24名 |
臨床検査技師:2名 |
管理栄養士(専任を含む):2名 |
言語療法士:1名 |
活動内容
- 回診、ミニカンファレンス
1)毎週、1病棟は木曜日、2病棟は火曜日に回診を行う。
2)NST対象症例は、下記の対象症例のうち主治医が必要と判断した患者とする。
*NST対象症例
(1)入院時スクリーニングで抽出された、中等度・高度の栄養状態不良患者
(2)二次スクリーニングで抽出された中等度・高度の栄養状態不良患者
(3)主治医よりNST依頼された患者
(4)看護師、薬剤師、管理栄養士、リハビリスタッフなど各医療スタッフからピックアップされた患者
(5)他のチーム(褥瘡チーム、嚥下チーム、糖尿病チームなど)からピックアップされた患者
- 症例検討会(カンファレンス)
1)毎週、1病棟は木曜日、2病棟は火曜日に回診前にカンファレンスを行う。
2)医師、管理栄養士、薬剤師、看護師は必ず出席する。他の職種は可能な限り出席する。
- NSTミーティング
1)第3火曜日にNSTミーティングを行う。
2)症例検討を行う。
3)新規栄養療法(新しい栄養剤、輸液剤、デバイスなど)の検討を行う。
- 職員啓発
1)全職員を対象とした研修会を年2回実施
- 自己研鑽
1)学会、研究会への参加、発表
(日本栄養治療学会学術集会、日本栄養治療学会 中部支部学術集会、三重NST研究会、PEG・在宅医療学会など)
NST施設認定
- 日本静脈経腸栄養学会(JSPEN)NST稼働施設認定
- JSPEN NST専門療法士実地修練認定教育施設
- 日本栄養療法推進協議会(JCNT)NST稼働施設認定
NST専門療法士
管理栄養士:2名
薬剤師:4名
看護師:2名
実績
過去5年間のNST回診件数を示します。
2024年度 NST(栄養サポートチーム)臨床実地修練開催のお知らせ
本院は日本臨床栄養代謝学会(JSPEN)より、NST教育施設の認定を受けております。
2024年度NST専門療法士資格取得のための、40時間の研修を下記の要領で開催いたします。
- 研修期間 2025年10月~11月の毎週火曜日
(10/7、10/14、10/21、10/28、11/4、11/11、11/18、11/25)
- 研修時間 13時~18時(5時間×8回=40時間)
- 受入職種 看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、
臨床放射線技師
- お申込み条件 臨床経験4年以上
- 募集人数 若干名
- 研修費 40,000円(税込み)
- お申込み期間 2025年6月1日(日)~7月31日(木)
- お申込み方法 下記の書類を7月31日(木)必着でご郵送ください。
■臨床実地修練申込書.pdf (記入方法 ■臨床実地修練申込書(書き方見本).pdf)
- 書類送付先 〒515₋8557 三重県松阪市朝日町1区15番地の6
済生会松阪総合病院 管理栄養課 松本由紀
応募多数の場合は下記の項目を考慮し、研修受け入れ者を選定させて頂きます。ご了承ください。
① NST専門療法士受験予定者
② NST専門療法士受験必須セミナー受講歴のある方
※応募多数の場合は1施設1名とさせていただきますのでご了承ください。
(研修受け入れの可否については、8月中旬までにメールにて連絡致します)