当院では、患者さんが退院直後に体調を崩される場合の対応を考えて、週末の金曜日、土曜日、日曜日および祝日の退院は、安全を考慮して控えさせていただいています。
皆さまのご理解、ご協力をお願い申し上げます。
令和6年(2024年)4月
済生会松阪総合病院 病院長
※診療科によって別に必要なものがある場合はご連絡いたします。
CS(ケア・サポート)セットとは、通常ご入院される際にご用意いただくもの(衣類、
タオル類、日用品類)を予め病院内にてご用意し、一日単位でレンタルさせていただくシステムの呼称です。
当院では患者さんへのサービスの向上、院内の衛生管理の徹底、感染予防対策の一環として、より快適で清潔な入院環境の形成と維持を目的として導入しています。皆様のご理解とご協力を賜り、お申込みいただきますようお願い申し上げます。
お申込み方法やお支払方法につきましては別紙『CSセット 申込み・支払いについて』
をご確認いただき、お申込みください。お申込みの方は、洗面・食事用品、日用品のうち、下着以外はほぼ不要です。
ご不明な点がございましたら、外来・病棟看護師、医事課(病棟担当事務員)までお問い合わせください。
※スリッパの使用は、転倒につながる危険があります。
CSセットをお申込みいただいた場合であっても、転倒防止のため、かかとが覆われている滑らない履き物をご持参ください。
「自己負担限度額」の区分が記載された証書です。
通常、保険証を持参して医療機関にかかった場合、窓口で支払う自己負担額医療費は総額の2割~3割で、残りの7~8割は健康保険が負担しますが、入院や手術などで医療費が高額になる場合は、2~3割の自己負担額が大きな金額になります。
「マイナ保険証」を保有されている方は、紙の証書は発行されませんが、「自己負担限度額」の適用を受けることができます。
「高額療養費制度」では医療機関より請求された自己負担の全額を支払った上で健康保険に申請することにより、自己負担額を超えた金額が払い戻されますが、「マイナ保険証」を利用することにより、事前に手続きなく「高額療養費制度」における医療機関ごとの1ヶ月(1日から末日)の窓口支払が「自己負担限度額」までとなります。
現在、マイナ保険証を保有していない方は、ご加入の健康保険にて「限度額認定証」の交付を受けて窓口に提示してください。
![]() |
---|
個人情報について サイトマップ | Copyright (C) 2005 SAISEIKAI MATSUSAKA GENERAL HOSPITAL. All rights reserved |