当院では、専門看護師(CNS)、認定看護師(CN)、認定看護管理者(CNA)が実践のスペシャリストとして活動しています。
それぞれの専門分野の知識や技術を活用し、看護の質の向上を目指しています。
専門看護師 | がん看護 | 1名 |
がんになっても安心してその人らしく過ごせるように、患者さんやご家族の思いに寄り添い、直面するさまざまな問題を共に考え、専門的な知識と技術をもとにサポートします。 |
---|---|---|---|
母性看護 | 1名 |
妊娠・出産・育児期にある女性と赤ちゃん、そのご家族を対象に、退院後の生活環境を見据えて、安心して日々の生活が送れるよう、心に寄り添った支援を行っています。 | |
老人看護 | 1名 |
一人一人が送ってこられた多彩な人生を尊重しながら、高齢者の方やご家族が安心して治療を受けられるように、治療に伴う不安や疑問に寄り添い、支援していきます。 | |
認定看護師 | 糖尿病看護 (特定行為研修修了:2名) |
2名 |
患者様一人ひとりの病態や認知機能、年齢、生活に合わせた血糖コントロールができるよう医師、コメディカルと連携してサポートします。 |
クリティカルケア (特定行為研修修了:1名) |
1名 |
多職種と連携し、救急・集中治療に関する特定行為を活かして、緊急度・重症度の高い患者への治療・看護に携わっています。また、現場のニーズに対しOJT・勉強会などでスキル向上を図っています。 | |
皮膚・排泄ケア | 2名 |
ストーマや褥瘡などの創傷及び失禁に伴って生じる問題に対して、専門的な知識・技術を用い、患者さんの問題解決にむけて、ひとり一人に応じたケアを提供していきたいと考えています。 | |
感染管理 (特定行為研修修了:1名) |
2名 |
施設の状況にあった効果的な感染管理プログラムを構築し、多職種と連携し全ての医療関連施設を利用する患者・家族・訪問者はもちろん、現場で働く全ての人を感染からお守りします。 | |
脳卒中リハビリテーション看護 | 1名 |
脳卒中発症で重い障害が残ることがあります。そこで院内のスタッフ、近隣の施設職員、地域住民の方などへ脳卒中予防や発症時の対応について啓発活動を行っております。 | |
緩和ケア | 1名 |
がんなどの病気や治療に伴うさまざまな苦痛を和らげるためのケアを、患者さんやご家族と共に考えます。病気を抱えながらでも、その人らしく暮らせることを大切に支援します。 | |
認知症看護 | 2名 |
認知症の症状により上手く伝えることが出来ない患者さんの思いに寄り添い、安心して身体疾患の治療を受けることができるよう、多職種と連携しサポートしています。 | |
手術看護 (特定行為研修修了:1名) |
1名 |
手術を受ける患者が、安心・安全に過ごせるよう、専門的な知識と技術を用いた看護ケアを提供していきます。また、院内の勉強会などを通して、周術期看護の質向上を図っています。 | |
摂食・嚥下障害看護 | 1名 |
摂食嚥下障害のある患者さんの「食べる」を支えるため、多職種と連携して機能評価や訓練法選択を行っています。勉強会を通じて院内職員の知識・技術向上を図っていきます。 | |
集中ケア | 1名 |
生命の危機的状況にある患者を適切にアセスメントし重篤化の回避が出来るよう看護援助を提供していきます。また勉強会を通じてスタッフの急性期看護の質向上を図っています。 | |
不妊症看護 | 1名 |
不妊治療に迷ったとき、気持ちを整理したいときなどに情報提供を行ったりお気持ちを聞き、治療結果にかかわらずカップルが納得して治療を受けることができたと思えるよう支援していきます。 | |
認定看護管理者 | 4名 |
![]() |
---|
個人情報について サイトマップ | Copyright (C) 2005 SAISEIKAI MATSUSAKA GENERAL HOSPITAL. All rights reserved |