薬剤部では、「より安心・安全で有効な薬物療法を提供する」を行動方針として患者さんと医療従事者に信頼される薬剤師を目指して専門知識の習得と技術の向上に努めています
当院では、患者さんのご理解ご協力いただき、平成15年2月の院外処方箋発行を開始して以来、ほぼ全面院外処方となっていますが、院外薬局と連携を深めることで在宅でもより良い薬物療法を提供できるよう努めています。
医薬品の院内物流管理に専従者を置くことで、さらに薬剤師の業務は、薬剤師でなければ出来ない事にこれまで以上に注力できるようになりました。特に病棟や外来化学療法室では、医療技術の進展とともに薬物療法が高度化しているため、チーム医療において薬剤の専門家である薬剤師は医師と協働のもと薬物療法の処方提案を行ったり、注射剤の無菌調製(ミキシング)や副作用のチェック等の薬剤の管理業務に積極的に参加しています。また、薬学教育6年生の実務実習施設として実践力の高い臨床薬剤師の育成しています。
薬剤師 23名 | 事務補助 1名 | 院内物流管理(SPD) 6名 |
安全の確保を行いながら、質の高い薬物療法を提供できるように医師や看護師等と連携しチーム医療を推進しています。
ベッドサイドでの服薬指導、持参薬のチェック、副作用のモニタリング、処方設計支援、医薬品管理などの業務を行っています。
調剤室では、医師の処方した薬の量や飲み方が適正か、検査結果とも照合し問題が無いか確認してから調剤を行っています。患者さんの服用しやすいよう粉砕や一包化を行ないます。
注射室では、医師からオーダーされた注射せんについて、投与量や投与速度・期間・配合変化などに問題が無いか確認を行い、患者さまごと個人別にセットして、病棟へ払い出しをしています。 また、注射抗がん剤と高カロリー輸液は、安全キャビネットやクリーンベンチを用いて適切に調剤しています。
医師からの依頼により市販されていない特殊製剤についても安全面や衛生面に配慮して調製を行っています。
医薬品の最新情報の収集、整理、分析し適切な方法・タイミングで提供することで、病棟薬剤師や医師、その他医療従事者をサポートしています。また副作用情報の収集やプレアボイド報告の収集も積極的に行っております。
約1500品目の医薬品を取り扱い、円滑な医療を提供するために、病院全体の購入、保管、品質、供給といった薬品全般の管理を行っています。
治験審査委員会の事務局と、治験や自主臨床試験、製造販売後調査などの事務管理業務、治験薬の管理業務を行なっています。
詳しくはこちら。
がん化学療法レジメンは、当院のレジメン委員会で審査され、院内レジメンとして承認されたレジメンについて、その内容を保険薬局薬剤師などが利用するために公開するものです。
本資料は、当院でがん治療を受ける患者の適正な投与管理を目的として提供されるものであり、その他の目的での用途は想定しておりません。投与量、投与スケジュールは、患者の状態によって変更される場合があります。
当院で登録されているレジメン一覧はこちら。
日本病院薬剤師会 日病薬病院薬学認定薬剤師 12名 | 日本老年薬学会 老年薬学認定薬剤師 1名 |
日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師 2名 | 日本糖尿病療養指導士認定機構 糖尿病療養指導士 2名 |
日本薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師 5名 | 日本高血圧学会 循環器病予防療養指導士 1名 |
日本薬剤師研修センター 研修センター認定薬剤師 2名 | 厚生労働省 日本DMAT隊員 1名 |
日本臨床栄養代謝学会 NST専門療法士 3名 | 医療安全管理者(養成研修終了) 1名 |
日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師 3名 | 放射性医薬品管理者(講習修了) 1名 |
日本腎臓病薬物療法学会 腎臓病薬物療法認定薬剤師 2名 | 肝炎医療コーディネーター 9名 |
日本腎臓病協会 腎臓病療養指導士 2名 |
がん診療病院連携研修認定施設 日本臨床腫瘍薬学会 |
NST専門療法士 日本臨床栄養代謝学会 |
腎臓病療養指導士 日本腎臓病協会 |