各科部門紹介 臨床検査課/病理検査室
│ 生理検査室 │ 検体検査 │ 中央採血室・一般検査 │ 輸血管理室 │ 細菌検査室 │
│ 病理検査室 │ 生殖医療部門(体外受精部門) │
病理検査室
1.病理組織検査
手術により摘出された臓器や胃カメラ等で採取された組織検体に対してホルマリン固定を行います。病変部を詳細に切り出し、パラフィンで包み込み、薄く切りスライドガラスに貼り付けます。細胞の核や細胞質を染色(HE染色)し、顕微鏡で診断します。診断は常勤の病理専門医1名と、三重大学から3名の非常勤医が従事しております。
手術中迅速組織診検査は、腫瘍細胞が良性か悪性かの鑑別、悪性細胞の残存がないか、リンパ節などの転移の有無などを診断する検査です。検査室に材料が到着してから、15分以内に結果報告を行っております。
|
|
<乳癌症例の切り出し断面写真>
*臨床検体の写真です。 |
2.細胞診検査
臓器から擦過したり、剥離したりした細胞をスライドガラスにのせ、細胞の核や細胞質を染色(パパニコロウ染色)し、細胞検査士が顕微鏡で鏡検します。当院には4名の細胞検査士が従事しており、異常な細胞を検出した場合、細胞診指導医に確認後、報告を行っております。
|
|
<子宮頚管擦過細胞診:軽度異形成顕微鏡写真>
*臨床検体の写真です。 |
3.病理解剖
患者さんが不幸にして亡くなられた場合、治療効果の判定・病気の原因・死因などを究明する目的で、ご遺族の許可のもと病理解剖を行っております。
- 年間約10症例の解剖を行っております。
- 随時、病理検討会を行い、最終病理診断が行われます。
|